今日は紙ヤスリで全体を磨きながら形が少しずつ変わるのを楽しみました。
写真右上 薄い層になっている先端をカットして椿オイルをつけました。
写真上左 エゾ鹿の角の輪切りを目に仕立てましたー。コワイかしら?
写真下 お魚ちゃんのイメージ、見えますか?
紙ヤスリで磨いたことでボディーにほんのりピンク色が現れてきました。
それから、こんなこともしてみました。
そらまめがウッカリ樹脂粘土を燃やしてしまったことをブログで書いていますが、本人も私も、あの時の焦げたカタマリを何かになるのではと思っていました。
というわけでカタマリを歯ブラシでこすってみました。
ビフォー 外側はボロボロ
アフター 歯ブラシで硬い部分までこすり落とすと、
ステキ! 気泡も 色も現れて、NICE!
最終的にはニスでコーティングします。
ハンドメイドには失敗ってないねー
私はそう思います。