2019年10月31日

ニンニク植えてスッキリ!

ニンニクを300個植えました。


0DCBD8BD-8BAA-4223-B817-67871F7BBAA0.jpeg

ダイコンはいつのまにか白い根っこが太っていました。

D93DFA58-F9C5-4119-9565-B6F7437E226A.jpeg

カブはまだまだ小さいです。
葉物はわぁわぁ育っています。米良野菜、チンゲンサイ、ターサイ、カラシナを食べるぶんだけ収穫しました。

長ネギもよく出来ています。畑の端っこに緑が一直線に並んでいる光景が大好きなあまりスーパーで買ってしまいます。畑のネギはほとんど減りません。ニラも同様です。友人たちが不思議がりますが、畑の中に見るネギとニラは本当に美しいですから鑑賞しています。今日のニラは草とともに、でしたが自己を確立していましたよ(^^)。

キヌサヤ、スナップエンドウ、グリンピースの種が残っていたので全部蒔いて使い切りました。

来年の春は「エンドウ三昧の食卓」になりそうです。


posted by くろまめ at 16:23| Comment(0) | 家庭菜園

2019年10月30日

ニンニクの選別

天気が良いのでベランダで種ニンニクにするニンニクの選別をした。昨年はもう植え込んでいる時期だが今年は遅れている。既に芽が出かかっているものも。大きな粒のものから選びホワイト六片が200個、中国血統が100個用意できた。今年は去年より少なめだ。


CF34197A-5DBB-4FF6-859D-DB77FBE40005.jpeg

朝晩は冷え込みガラスが結露するようになった。石油ファンヒーターを引っ張り出して掃除。いつもは掃除機で吸い取るゴミも今年はエアダスターを買って吹き飛ばしてみた。試運転オン。点火せず。再トライしても点火せず。製造年の銘板を見ると2002年とある。寿命だろう。家電量販店で同じ方式のストーブを買い求めた。元の燃料タンクに灯油がほんの少しだけ残っていて、いつもだったら新しいタンクに移すところだが、17年ぶりに新しくなったストーブなので新しい灯油を入れた。
新しい酒は新しい革袋に。




posted by くろまめ at 17:52| Comment(0) | 日記

2019年10月27日

てんとう虫と蛙

昨日畑に行った夫が目にした「てんとう虫と蛙」があまりにも可愛いかったので「作って〜」と言ってしまった私。
そして今日、本当に作ってくれました。


978433A3-F0EA-499B-91F0-21B1058FC84B.jpeg
蛙 錫の塊り一個で形にしています。蛙の手も脚もかなり踏ん張っている。

てんとう虫は、ブローチ、ピンバッジ、ヘアーピンなど、いいかもメロディ
娘と孫に声を掛けたくなりました。



posted by くろまめ at 16:38| Comment(0) | ハンドメイド