本日の買い物です。
素焼きの容器、縄文土器、花器、ガラス瓶。
ガラス瓶は、戦後の海苔の佃煮の容器だったもの。700円でした。
珍しい「イッカク」の角!
中は中空。象牙より硬いとのこと。
そらまめは、目薬のガラス容器に懐かしさを感じたようでした。瓶の先にゴムが付いていたことなど教えてくれました。
わたくし、山の山の奥地で育ったこともあってか、見たことも使ったことも無くキレイ!しか感想はなく、透かして見るばかりでしたばい (笑笑)。
他にイギリス、アメリカのガラスビン数種類が魅力的なヒカリを発して、わたしの足を止めてしまうのです。
特にインクビンが素敵でしたーー