2019年10月05日

骨董市

恒例の骨董市へ。

本日の買い物です。
素焼きの容器、縄文土器、花器、ガラス瓶。

ガラス瓶は、戦後の海苔の佃煮の容器だったもの。700円でした。

DD93EF70-A846-4D00-9391-99B485861B32.jpeg

珍しい「イッカク」の角!
中は中空。象牙より硬いとのこと。

59CFE89F-35BD-42CE-B5CD-D7786E5FB51E.jpeg

BFE13D8A-9C09-4928-88F4-1C0A4C72802A.jpeg

2F6290A2-4F9B-4346-BDD8-7EE6E20EEAE2.jpeg

そらまめは、目薬のガラス容器に懐かしさを感じたようでした。瓶の先にゴムが付いていたことなど教えてくれました。

D57CA011-7A6B-4A6D-B2A4-0715AA4DD2D3.jpeg

わたくし、山の山の奥地で育ったこともあってか、見たことも使ったことも無くキレイ!しか感想はなく、透かして見るばかりでしたばい  (笑笑)。

他にイギリス、アメリカのガラスビン数種類が魅力的なヒカリを発して、わたしの足を止めてしまうのです。
特にインクビンが素敵でしたーー


posted by くろまめ at 11:05| Comment(0) | 日記