2019年11月30日

久しぶりの畑

快晴。明け方は氷点下になる寒さが続いている。久しぶりの畑だ。

小カブができていた。

D67C1528-ADA5-4B2A-9539-D2EC0F62505E.jpeg

エンドウは鳥に食べられず順調に伸びていた。

416003D9-A246-4A84-8449-BAC9482F7321.jpeg

ニンニクに追肥をした。

A021BB68-6195-4556-9F42-0FC7DEE98420.jpeg

「くろまめ」は菜っ葉、大根、サトイモの収穫とシュンギクの種蒔き。

42F78DBB-AD27-418E-B648-05825FA48310.jpeg

5B7BFC0B-FCEC-4672-A0DD-4B14D76337E1.jpeg

霜がおりるようになったのでソバも弱ってきた。受粉できずに枯れてしまった花も多いが、受粉して実ったソバをシゴいて集め最後の収穫とした。

F97F9F73-801B-4C37-97F3-89AA4CD2555B.jpeg

98BD8C9D-5E2A-48B2-88F2-E46532D4A9D2.jpeg

C2CF8111-B5FE-43D6-9DD5-2D2080E8EB95.jpeg



posted by くろまめ at 17:23| Comment(0) | 家庭菜園

2019年11月27日

クラゲのパーツを作る

クラゲのパーツを作った。鹿の角の先端にUVレジンをたらして硬化させて剥がすと超ミニのお碗状のクラゲの本体ができた。足は糸をほぐした。
歯車のものも作った。両方ともブルーのレジンを混ぜてみた。

UVレジンは紫外線を5分から10分当てるように説明されているがやはりライトで照らすと不足気味でベトベト感が残る。一昨日は天気が良かったので、これまで作った作品をベランダに並べて「虫干し」したらカチンカチンになった。部屋干ししていた洗濯物を外に干したような感覚だろうか。


A1C3666D-8394-4CC9-95A3-977B1E219489.jpeg


posted by くろまめ at 15:21| Comment(0) | アクセサリー

2019年11月25日

ぐい呑みのカスタマイズ

先日、手作り市で超格安で買った「ぐい呑み」。

CB424C00-AE5D-4F43-B615-5FFD9A1C8340.jpeg

表面に不自然なポマードのような「テリ」があったので表面を削った。紙ヤスリで擦ってみたが歯が立たない。ミニルータにダイヤモンドビットを取り付けて削ることができた。

025E93A5-5234-430A-BC84-CAD6F0787BA5.jpeg

一皮むけて手に持った時の感触が良くなり、自分のものになった気分だ。


posted by くろまめ at 16:58| Comment(0) | 日記