2019年11月13日

アロエベラの化粧水

「化粧水ができますよー」といただいたアロエベラが大きくなって広がってきました。

11月1日、化粧水を作る下準備をしました。
作り方はテレビで紹介していたのを参考にしました。


今日13日、ホワイトリカーに漬けていたアロエが黒くなってきたので取り出しました。アルコールにアロエ成分が溶け出しているのを確認しました。


A131EEA3-2DDB-4C28-81DD-F3D767EDBA19.jpeg

自分の肌に合う、しっとりタイプの化粧水にしたいので、ここからはレシピ通りにはしていません。

敏感肌なので、慎重にグリセリンの量を調整しつつ、パッチテストを繰り返しました。


86A8C9EC-FF39-4638-9496-A9BBBEEAB03D.jpeg

手にはしっとりなじみます。

顔は、経過観察してからにしたいと思っています(笑笑)

posted by くろまめ at 11:28| Comment(0) | 日記

2019年11月12日

をちこち探して散歩路

初めての街で、初めての手作り展に出かけました。
リーフレットのタイトル『をちこち探して散歩路』に魅かれてやって来ました。

024608F4-507E-447C-A7BD-7D26D868D352.jpeg

「をちこち」、遠くにも近くにも素敵なお家があり、作家さんたちの展示販売会場になっています。初めてのお宅訪問のワクワク感も生まれてきます(^。^)。

今日は陽射しが強いです。風が少し出てきましたが庭でゆったりコーヒーブレイク。

2FE26B69-F21F-46E8-8C5B-F145FE91A33D.jpeg

E5120BBA-9992-4348-9E3C-877C67AF2985.jpeg

大好きな絣、古布に足が停まります。

EFFFF20E-59F7-4399-A8F9-99FB80310AA6.jpeg

ガラス窓から室内を覗くと、女性ばかり! 

庭に残るそらまめ(笑笑笑笑)

7CB3DFCF-557B-4885-9D99-D2406FB6F0DD.jpeg

センスがひかる頒布バッグや着物リフォーム、天然石アクセサリー、小物雑貨、陶器などなどオシャレにディスプレイしてあります。

紬のコートを1点、古時計の部品を散りばめた指輪を1点、買いました。どちらも一目惚れ(o^^o)


06848A0D-8D71-444A-810A-26DF04BEB5C1.jpeg
踏み切りを渡ると、織物の世界に。

7FB68A38-6D8E-4742-BB03-B7D872138736.jpeg

機織り部屋(お教室)では興奮しました。私が姪っ子から譲り受けた織り機とまったく同じもので、何十年も働いているのですから。

縦糸の通し方は大変難しいと聞きました。なので、先生が縦糸を通した状態から始めているそうです。

中島みゆきの歌の歌詞に
「 メロディ 縦の糸はあなた〜  横の糸はわたし〜 」

私にとって一大事なのです。難しい縦糸の通し方を、夫、そらまめに覚えてもらって(いただいて)、いつの日か、織りたいのです。

踏み切りを渡る先に、こんな出会いがあり、かなり良い日となりました。

A562C1F1-BF63-4968-964B-F30BAB5DF95E.jpeg

お腹が空いて立ち寄ったインドカレーのお店、立ち寄って正解でした。
この街にまた来るのは来年の春頃になりそうな。

posted by くろまめ at 22:51| Comment(0) | 日記

2019年11月11日

鳥を作る

バードフェスタで見た鳥たちが可愛かったので作ってみました。
木を削りアクリル絵具で色付けしました。


FFEAA4B1-7A6B-4068-9142-AEB82D39E0DD.jpeg

C970D71C-C09D-4379-9847-7D8F4CF99048.jpeg

左から、エトピリカ、オオバン、ケイマフリ。

D542DB56-7658-4738-8A4B-249A72557396.jpeg

アクリル絵具も楽し。


posted by くろまめ at 17:10| Comment(0) | ハンドメイド