2019年12月31日

行く年の土を踏んで

とっても良い天気!
洗車しに向かいました。予想通り混雑していて、とても待つ気にはなれません。もう1箇所の洗車場はもっと凄くて隣の敷地のバス駐車場の中まで入りこんでいました。みなさん整列駐車していましたからトラブルは起きなかったと思われます。マナーの良い光景を眺めて、爽やかに断念しました。

帰り畑で大根、聖護院大根、チンゲンサイを収穫しました。

0664AADD-9CDF-4D52-96A5-48B5F8EF6F81.jpeg


D22700ED-ED08-414D-99C8-F669F9743F9B.jpeg

A8265105-09DF-4930-A87F-3B4D137643BF.jpeg

コウサイタイに花が咲いていました。春に収穫します。

E81A8FAE-5092-41F7-B16E-63569D1400A8.jpeg

そらまめと私が踏む土は柔らかくてなんとも気持ちが良かったです。
ここは市で1番標高が高い土地なので水はけがとても良いのです。


EB44DF61-0CA4-4916-A7F3-CFC92E6C34E5.jpeg
土とお日様に感謝!

ところで、先週おじさんが枝を切っていたあの木は、こんな感じになっていましたよ。

7CB357E2-F30A-404A-B34A-5337539A40F8.jpeg

大晦日、夕焼けも違って見えます。

7D01FFAD-A59E-4567-9793-8F2CD3F2A092.jpeg
みなさまも良いお年を!



posted by くろまめ at 17:16| Comment(0) | 日記

2019年12月30日

我が家の襖張り

年末の掃除は日常の見直しに役立つなぁ、と思ったのが、一枚のふすまでした。

襖紙を剥がしたまま、さらに穴が空いても長らく過ごしてきました。
今どきの襖紙を買いに行きましたが適当なものが無くて自分で貼ることにしました。

家にある千代紙、ちぎり絵用の和紙、習字の書損(一貫張り用にもらった)、絵手紙(大月茂子さん)、包み紙などを広げて、この中から選びました。

あ、これはまだ保管しておこう! そういう気づきもありました。


両面テープとスティックのりで簡単簡単(^^)。

モザイク調に。

なかなか楽しい作業でした。
FE4384EC-A696-483A-9271-19E94357AC82.jpeg


posted by くろまめ at 09:35| Comment(0) | 日記

2019年12月24日

山の幸

兄が宮崎の山の幸を持参して訪ねてくれました。
イノシシの肉。日本ミツバチの百花蜜。柚子。


0D78D569-80E0-437B-AF0F-563DAFA600EA.jpeg

畑の「視察」も楽しんでくれました。

2FA77C14-1039-4612-8235-07E8AB082D76.jpeg


09216BBF-E7D8-41DF-897E-AFF85C6D0C14.jpeg

56364428-4A2E-4492-9ECB-38B29D9C354C.jpeg

木の枝を切っている人、みーっけ!

17E2F05E-AEF8-420D-A12E-439BF0D5E6A4.jpeg

この木、高さ12、3メートルもあります。

下から見ている私たちにちょっと関心を見せたかのよう。おじさん(私たちよりちょっと年上かな?) 実にかっこよかったです。

兄と私。 縄文人の骨格か?  
エラが張っちゃるばい(笑笑)


F80F1833-1E25-478C-B55D-36279F4E5B04.jpeg


posted by くろまめ at 17:43| Comment(0) | 日記