12日の門〆
準備しています。
良い天気に恵まれてなによりです。
舞台が着々と築き上げられて行きます。
翌、13日は星祭りです。父は元気に太鼓を叩いたそうです。
私の記憶の中の若い父は太鼓の音が大きくて、私の愛する篠笛の音をかき消すほどでしたが、90歳が叩く太鼓の調べを想像ました。なかなか良かったことだろうなぁ、と嬉しく思いました。
14日 前夜祭
神様が銀鏡神社にお集まりになります。祭典式のあと、午後8時より徹夜神楽(式33番)奉納します。
式八番 西之宮大明神
式十番 宿神三宝荒神
十一番 若男大明神(ワカオトコオオカミ)
十三番 六社稲荷大明神
十六番 荘厳(ショウグン)
私はこの舞も多くの方に観ていただきたいです。たいへん魅力的な舞です。
舞は午前3時を過ぎたあたりになりますからギャラリーが少しずつおやすみに。残念でなりません。実に小気味良いステップ!、ジャンプ! 流れが速いです。
しかしながら徹夜しても、みなさんはこんなに爽やかです。
動画はこちらです。↓