我が家に来て、すぐにレジンで遊びたがりました。部屋が暖まるまで少し待ちましょうー、と言う私。そらまめじいちゃんは恵比寿顔で対応。脱いだコートを着て、初レジンの始まり始まり〜〜

初作品 みんなで拍手しました(^^)。
骨董市も初めてでした。
とても寒かったです。練炭のコタツであったまっている店主がいました。みなさん面白がってコタツを囲んでいましたが、買う客いたのかしら?

収穫していたソバの実はお蕎麦にして、分け合って食べました。明治生まれの祖母が作ってくれたプツプツ切れるソバの味にそっくりでした。「昔はねー」と手作りの工程を話すことができました。
書き初めも初体験。前日国際フォーラムで書き初めの待ち時間があまりにも長くて、それで残念がっていたのでした。おかげで私たちも書き初めすることができました。孫の母親(娘)が4歳のときから小学高学年あたりまで家族全員で書いていたことを懐かしく想いました。
地元の神社に参拝したり、とにかくよく歩きました。
孫が帰って、筋肉痛がじんわりきています。耳に「おじいちゃん おばあちゃん 元気にしていてねー。お手紙ときどき交換しょうねっ!」
可愛い声が。
明日は七草粥ですね。孫が引いた大根で「ナズナ粥」にいたしましょ。
本年もゆっくり歩いていきたいと思います。
孫が撮ってくれました。足が入ってないのと入っているのを見比べて、こちらにしました。
ゆっくり老いて生きたいです。