2020年02月28日

手作り スマホケース


スマホで「NHK NEWS」のアイコンを開くのが日課になりました。新型肺炎の治療薬が出来ることを願うばかりです。

今日は終日家にこもり、骨董市で買った麻紐でスマホ入れを編みました。

この麻紐は荷造り用の紐ではなく、昔の織物工場の織り機に付いていた硬くて張りの強い毛羽のない麻紐です。

938655F1-BA3A-4D41-B217-FF13F598EE0D.jpeg

編むとゴワゴワ。指が痛くなってきました。スマホのサイズが大なので休み休み編みました。底部は革を接着。

18090A63-0157-4E50-B59D-BB8AA104B2DA.jpeg

ヒャー ワイルド感たっぷり!
狙って編んだのではありませんが 気に入りましたー

96AB87ED-AA8E-463E-B072-CB78114B73FB.jpeg

落下防止の紐は狙い通り上手く行きました。

先月のこと、麻紐で編んだ目薬入れを首から下げているのを眼科医に見せました。「乾き、痛みを感じたらジャンジャン浴びせています!」

「ジャンジャンいいです。オー 色も形もオシャレだねー」期待以上の反応でした 笑笑。

目薬は毎日ぶら下げています。ケースの感触がなんともいい感じになってきました。

4A585F3A-9DB0-4F62-BE9E-943D967CE51E.jpeg


posted by くろまめ at 18:09| Comment(0) | 日記

2020年02月24日

ひな飾り

8327C7AC-8491-4E75-87D5-582E7BF30823.jpeg
関東、関西、並べ方に違いがありますが、私はこの並びが好みです。落ち着きます(^^)。

ずいぶん前に仲間4人とチクチク針遊びをしていた頃に作りました。

うさぎさんの首が重力で肩に埋まっています。逆さにして調えても埋まります(笑笑)。

普段は本棚にちょこんと置いているのですが、年に一度、座る場所をかえてあげると、

可愛い気持ちになります(^。^)

posted by くろまめ at 17:30| Comment(0) | 日記

2020年02月23日

山形雪景色

福島で切り離された山形新幹線は在来線を走る。隣の席の男がJRのシステムのシミュレーションをやっているらしく隣の友人に説明している。
コストがペイしないから在来線を使い車両も新幹線よりひと回り小さく作っているらしい。切り離された新幹線は「特急」に早変わり。線路からの音が大きくなり足元も涼しくなった。
山に入ると急に雪景色になった。

79001EDA-90CE-4EC3-AA79-2BEF8262B0CB.jpeg

3DDE6F5E-925F-49EB-821D-2A417A98EBD7.jpeg

町に入ると積もっていなかったがずっと雪は降っていた。今年は記録的に雪が少ないらしい。

インフルエンザが世間を騒がせていることもあり施設の玄関では熱の測定があった。額に器具を押し当てるとピピっと計測され「くろまめ」は36度、「そらまめ」は36.5度だった。

親戚と久しぶりの再会。話がはずんだ。
親戚は大学で樹氷の研究をしていたらしい。
樹氷は「アオモリトドマツ」の木にのみできるとのこと。

帰りの新幹線の中で「くろまめ」がたまたまマスクを外したときに咳をしていたら斜め後ろの男性が声をかけてきた。「もしマスクをお持ちでないなら予備を持っていますから差し上げましょうか?」とのこと。言葉遣いは穏やかだ。もちろん「すいません。マスクあります。」と応えた。世の中の人々ほぼ100%マスクをしてピリピリしているな中うっかりしていたなと反省。

帰路に着く。関東平野は快晴だった。


posted by くろまめ at 17:09| Comment(0) | 日記