2020年06月24日

エゴマの種まき

数日前の雨で「野放し菜園」の雑草がはびこっていた。隙間にエゴマの種を蒔いた。

755F071E-AF4A-4747-B19A-8372AE7C0B41.jpeg

トマトは驚くほどの速さで枝を伸ばしている。支柱が足りないと感じるがむやみに増やしても風通しは悪くなるし収穫し難くなる。枯れた苗の傍に整枝した枝を挿しておいたら根付いたようだ。まだ小さいが追いついてくれるだろうか。遅く挿しても早生まれをみる親のような心境だ。中玉トマトが赤くなってきた。

38385B9C-36F2-4CB4-9041-B6EE9157E759.jpeg

ナスがよくできていた。ニシンとの煮付けと焼きナス用に収穫。


posted by くろまめ at 17:37| Comment(0) | 日記

2020年06月21日

日食と真空管

今日は部分日食が観られるとのことで昔の真空管を引っ張り出した。真空管にはゲッターと呼ばれる銀色の成分が内側に蒸着されていて、真空管ごしに太陽を見ると良く見える。
今回は雨で次回までオアズケ。


F28343B4-E7E3-4163-941A-2FC2E840BEF3.jpeg



posted by くろまめ at 17:56| Comment(0) | 日記

2020年06月16日

追肥

梅雨の晴れ間。気温は30℃近くまで上がったようだ。追肥作業のため畑へ。

畑のキクイモは花が綺麗なので5株ほど残している。繁殖力が旺盛で退治が大変とネット情報。確かに地下のネットワークから次々に芽が現れるがその都度退治している。キクイモの生態の観察、実験だ。


6B0BFE8C-8184-409F-9C78-F8FAF61F177D.jpeg


ラベンダーとローズマリーは大きくなって木化している。枝をカットして姿を整えた。


61E5176A-FCC0-4C90-B3C2-39756E85C061.jpeg

ゴーヤができていた。

0C91F1A5-CC1D-4A5D-A292-9BA28D57915E.jpeg

トマトの生長ははやい。緑色の実ができている。枯れた苗の傍にカットした枝を挿しておいたががんばっていた。根付いたかも。


B29FF67F-00AF-4C9B-9902-C9DD1FE0ACDC.jpeg

持参したペットボトルでは間に合わず、カルピスとグレープのジュースを調達。


35CE077C-DF19-45A8-A525-9AE1362C1624.jpeg


3297C3A4-335E-4C35-A8EA-08CD9E2AB3A7.jpeg


89D553F1-4AD3-41EF-81A0-A8D560F898D6.jpeg

疲れもまた良し。


posted by くろまめ at 18:34| Comment(0) | 家庭菜園