2020年07月29日

夏草や〜

雨の日が多くて久しぶりの畑。
想像以上に雑草が伸びていました。

B3CBA5D2-E351-495C-9C81-EDED25164B2A.jpeg

道なき道、草をかき分けいざ出陣。

16A8E9CE-566F-450C-B741-7609210FE234.jpeg

収穫物をゲットしました。「そらまめ」が草を刈って「道」を作ってくれましたが、まだまだ土は見えません。

A9B0EF6C-E644-42BD-93E6-B82039899112.jpeg

雑草の陰で生長していました。

21F35150-A6B0-41ED-90ED-F77795CC923A.jpeg

カマキリが現れセミの声が聞こえ夏らしい雰囲気になってきました。梅雨明けまでもう少し。

413E780B-9C57-4FCC-B704-3CE73E695E7C.jpeg


posted by くろまめ at 18:02| Comment(0) | 家庭菜園

2020年07月28日

合体

そらまめの作る真鍮の指輪が増えてきました。私は磨き係りを楽しんでいます。ピカピカにし過ぎないようにしています。宙に浮かして「いい味が出てる」と思った時が止めどき(^-^)。

昨日のことでした。既製品の指輪と手作り素材を合体させたら面白いかもー、とそらまめに提案しましたら、即実行!


C78B6E27-8CB6-4A3B-B6E2-A767673A3F5C.jpeg
超安価なクズヒスイの指輪に青と赤のガラスビーズを色々合わせてみました。


10929EA1-39D2-45BF-B19A-D0966475EC4D.jpeg

台座にそれぞれ載せてみましたら、

3EA64DE8-0215-4FF8-8F54-699FBD172198.jpeg

赤のビーズは真鍮でくるんでいるぶん高さが出て主張し過ぎ。青のガラススビーズを採用しました。


1F09D866-F682-4AE2-9A12-ECB42A2D52E8.jpeg

接着剤が乾くのを待っています(^ν^)

生まれ変わるのが面白いです。

コレ、クセになりそう〜


     
posted by くろまめ at 13:35| Comment(0) | 日記

2020年07月24日

服選びの決め手はポケット有り、なのだ。

そうなんです。
withコロナで携行品が増えましたー。いちいちバッグから取り出さすのがおっくうになったこともあり、両側にポケットのある服を着て外出しています。

78404E75-4A3C-426B-8E7F-B82BDFB3F3CA.jpeg

AE40B915-4335-465C-8AED-058189AC2D99.jpeg

メガネ、目薬、消毒液は首からぶら下げ、極小ハンカチ、ティシュ、ゴミ袋をポッケに入れて。首が凝ります。

私の記憶の中の昭和30年代の(今の前期高齢者)女性たちは手首に数本の輪ゴムをしていました。そして割烹着(長袖エプロン)の両ポケットには、ちり紙(ちょっと使用しただけのと未使用のもの)を入れていましたよ。頭の姉さかぶりの手拭いもそうでした。子どもたちに何かあった時に素早く役立つのでした。あの頃の村の子たちはよそのおばさん、おばあちゃんたちにお世話になっていることと思います(^-^)。

そんなことを思い出しては夫に話しています。

withコロナで暮らしの価値観が少しずつ昭和気風になってきているような。

レジ待ちの長い列にもなれてきているように感じます。係りに文句を言う人は見かけません。

今日は車の渋滞で車窓からの風景を左右ゆっくり見ることになり、普段とはまったく違う場所を走っているようでした。夫に道を間違えているのでは!、と聞いたほどでした。夫も別の道かと思っていたようです。あまりにもノロノロ運転なのでいつもは通らない道をショートカットしようとしました。道は大きくカーブして行き着いた先は、先程停車していた場所よりツーブロックも後方の道に出たのでした。

面白かったです。



posted by くろまめ at 17:37| Comment(0) | 日記