2020年07月06日

「置き配」

連日の梅雨の雨風。晴れた日は畑だが工房でDIYの日も多くなった。
先日ミニルーターの部品を通販で手配した。メールでの受注確認、出荷予定、などそれは丁寧に連絡が入る。配達オプションは「通常通り」とした。はやくも翌日の配達とのこと。インターフォンの音に耳をそば立てていたがいっこうに鳴らない。そのうちスマホのメールに「配達完了」のメッセージが到着。パソコンメールをスマホで確認できるようにしているので良かった。

小さいパーツなので一階の郵便受けかと思いドアを開けると、通路にダンボール箱が。これが話に聞いていた「置き配」か。はじめての事だ。しかしながら「置き配」の指定はしていないはず、とメールを読み返すと出荷確認メールで配達は「置き配」、変更を希望の方はご連絡ください、と小さな字で書かれていた。形としては「置き配」容認になっていた。

配達完了メールをさらにクリックすると我が家の戸口の証拠写真が現れた。

FE78BC70-3549-4D9C-A7A0-830E65E9A060.jpeg

「くろまめ」はドアを開いてもぶつからないところに置いてあった、と好意的だが、いろいろな人が通る通路なので物騒だ。

今日は友人から荷物が届いたがクール便なのでもちろんピンポーンと鳴ったがハンコは要らないとのこと。

コロナ禍でだんだん簡略化してきているが受け渡しの問題が起きた時どうするのだろう。


posted by くろまめ at 12:48| Comment(0) | 日記