2020年09月28日

ダイコンの種をまく

秋晴れ。
フランスキクイモの花が咲いていた。

61386E9D-DEDA-44B5-BA9D-D6669E4EE923.jpeg

草をかき分けてダイコンと聖護院ダイコン、つるありインゲンの種をまいた。


C5CF7B83-4011-49BE-A434-9A2E0A8A3D46.jpeg


E6295DFF-466F-483A-B764-3D9442C05823.jpeg

水は持参しているがやはり甘い飲み物が欲しくなる。自販機で炭酸系を買う。

39FF980B-A25B-4273-8F9E-495129F68A5F.jpeg

倒れかかったキクイモに蕾が。

2B3A541C-3359-4571-9078-BEF35689AB7A.jpeg

秋晴れで気持ちが良い。この畑は高台にあって水はけがとても良い。大雨のあとでも水たまりを見たことがない。

23DF695B-8625-4C3B-821A-D04CCF33B351.jpeg

靴を履き替えるころになると「くろまめ」の片足安定自慢がはじまる。

04030639-A2C0-46BE-BDB1-1AABE1723577.jpeg



posted by くろまめ at 18:49| Comment(0) | 家庭菜園

2020年09月22日

キクイモの花

秋彼岸
恒例のキクイモの花を採取しました。

畑に植えたフランスキクイモは背が高くなり先端をカットしたのが良くなかったのか、まだ花が咲いていません。

この場所なら咲いているはず、とやって来ました。花は最盛期を少し過ぎた感じです。一見つぼみの様で喜んだのは花弁が散った残りでした。

B24BA151-61BF-4201-8DA4-930DFC6C313F.jpeg

CFFD926D-43DE-429E-B257-6521D43AD9B4.jpeg


0495E9F7-C559-4C61-ACB7-7980846254C6.jpeg

仏壇と居間に飾りました。

34ADD293-5D55-4E67-93BB-D1A74A0D066E.jpeg





posted by くろまめ at 15:47| Comment(0) | 日記

2020年09月16日

ひんだれました〜

さて、どこから手をつけましょうかねー(笑笑)

257C346B-191D-474C-B67A-E4D4064BB0A5.jpeg

椅子に腰掛けての会話。

前回やっつけた草どもは、枯れ枯れの間から緑色して立ち上がってきているのもあります。ボウボウとフワフワの草の波を、しばらく眺めていると、開拓者の境地になって闘志が湧いてくるのです。withコロナで畑の作業が四肢の運動になっていることもあって(^^)。

しかしそう言うも、ひんだれましたー。


076935D9-408F-4CCF-B816-7773EFDE228F.jpeg

屈んで鎌で毟り取りました。攻めた場所は、イチヂクの木の周りです。狭い面積でも土が見えると辺りがキレイに広がって見えますから大満足!

 
BE6AFFA8-E5D5-4B9E-9661-981C10879721.jpeg

イチヂクの実はお尻がピンク色に!

CA5BCF40-7D57-45DE-843E-16985EED01E2.jpeg

カミキリムシにやられて瀕死の状態でしたが、そらまめが巣穴に針金をゴシゴシ通して退治しましたら、翌年脇芽がどんどん増えてビックリしました。   

今回イチジクを伸び伸び生長させたく、隣の伸びすぎたアジサイをノコギリで剪定して全体的に低くしました。イチジクの収穫期待しているところです。

ひんだれ のち 気持ちいい!

たくさん汗カキマシター。

帰りに晩ご飯のお弁当を買ったのは言うまでもありません^_^。


posted by くろまめ at 22:10| Comment(0) | 日記