2020年10月29日

友人の手づくりパンツ

大島紬の着物を、友人がパンツに仕立ててプレゼントしてくれました。
ほどいて、洗って、と大変な手間がかかっています。

写真でお礼を伝えました。

A27122B5-6121-4CC0-8A2C-67C112DCA834.jpeg

71242DB5-6ABA-4EB3-B6E0-8230689392DC.jpeg

C9B1D233-4C44-4F4A-B278-2477D4308D4C.jpeg

シニア世代のおうちには先代からの着物が眠ったままの状態で何年も続いているのでは?
withコロナ、断捨離(する、しない)の決め手になるやも〜。

さて、今日はマンションの水道工事で半日断水となり、屋外で時間を過ごすことにしました。

夕刻、帰宅。

お腹はいっぱい。

それでも優しい味をいただきました。

63B713BC-2901-43F3-8CF9-71075CF3FC6C.jpeg

20E39282-160F-4F48-A965-BDEE5463DD90.jpeg

焼き柿。

曽祖父が囲炉裏で焼いてくれた昭和30年代のオヤツ(柿、栗、芋)が恋しいです。



posted by くろまめ at 19:50| Comment(0) | 日記

2020年10月25日

ニンニクを320個植えた

晴れ。ベランダでバラバラにした種ニンニクを持って畑へ。
ラッキョウは何年もお世話せずに諦めていたら枯れ草の下からあらわれた。まとめて植えて復活。

71F5D2D4-325F-4944-AC6A-D120D85AD246.jpeg


B5DAA613-CA52-4256-8F97-BFAF08E63EC9.jpeg

ニンニクを320個植えた。今回はホワイト6片の子孫を210個、中国ニンニクの子孫を110個植えた。中国ニンニクはもう10世代ほど我が畑で世代交代しているので中国ニンニクと呼んで良いのやら。全部ホワイト6片にしても良かったが品種の多様性をキープしてフェイルセーフを。

85DCD700-ACAE-4AD7-90E8-89B77CC06999.jpeg

となりにタマネギ用の畝を整備した。

868916E0-A583-4414-A8D9-4EABB3C257CA.jpeg

キヌサヤ、スナップエンドウ、小かぶの種を蒔いた。
アカマンマ(イヌタデ)が群生していた。


B484DFDA-8171-48E3-AA66-7D470E80E429.jpeg

帰宅したら小窓を開けて行ったので湿度が27%まで下がっていた。


F6B340A0-9271-4422-8908-9C76B4451E6C.jpeg


posted by くろまめ at 17:53| Comment(0) | 家庭菜園

2020年10月21日

リモコン修理

テレビのリモコンを修理した。
電源オンオフボタンが動作しなくなった。赤外線のセンサーあたりをクリーニングしてみたがなおらない。その他のボタンはちゃんとうごくので原因は別にありそうだ。
ネットで調べるとリモコンを分解してクリーニングするとなおることがあるとネジの位置の画像も出ている。新しいリモコンの購入もちらっと頭をかすめたが分解してみることにした。

B0BF8031-F686-40A9-AA88-1411D1786DA9.jpeg

電源ボタンの後ろの導電ゴムが溶けかかって反対側の基板が汚れている。他の接点はきれいなのでこの汚れを落とすとなおりそうだ。
綿棒にベンジンを付けて拭きとる。
下のほうにある矢印ボタンのあたりも少し汚れていたので拭きとる。

5DCD86D4-00F1-4957-9183-66A5573DA0DE.jpeg

リモコンを元に戻して電源オン。なおりました。時々誤動作していた矢印ボタンもなおったようだ。これまではメニューの選択のとき真下に移動できずに上矢印を何度も押してひと回りして真下に来たりしていたので両方なおり「一石二鳥?」だった。

31D38A1A-6306-4CEA-B25F-99A60A8493AF.jpeg


posted by くろまめ at 16:29| Comment(0) | 日記