2020年10月06日

干し草回収

夏にあれだけ嫌になるくらい伸びた雑草も秋の声を聞くとおとなしくなった。前に刈り倒した雑草は枯れ色になり乾燥している。
新たに買った「レーキ」は面白いように枯れた草をまとめてくれる。

D545D2D8-AE3F-4FE2-822D-3BEEFB15A5D8.jpeg

FB2CDF77-869C-468F-9858-34D9E86A9118.jpeg

71162375-9D14-4978-BD2A-27ACD5B8FD21.jpeg

エゴマの穂に白い花が咲きはじめた。

4D4A7574-A7B3-4E42-8851-B44E00A7D1B9.jpeg

例年、出来が悪く世話もしないで半ば放置していたミョウガ、気がつくと黄色い花を咲かせていた。


6A66EAAF-F01B-4D6A-AE71-A2EBFD0D5B3C.jpeg

土を掘り返していたら前回掘り忘れたニンニクが飛び出してきた。土の中で柔らかそうな芽を伸ばしていた。時季外れではあるが観察のために畑の片隅に植えておいた。


1F2C5989-F85C-4769-BD4C-0588D7912945.jpeg

畑の中は集めた草が島のようになった。久しぶりに土が顔を出した。燃やすと消防がうるさいのでこのまま発酵させてすき込むことに。


6E3B4EDF-0C48-4BE6-9BD7-4AF70915826C.jpeg

そろそろビワの木に実を期待したいところだ。冬の間に花が咲いたら木があまり高くならないうちに枝をカットしたいところだ。




posted by くろまめ at 13:55| Comment(0) | 家庭菜園