2020年11月19日

干す&干す

昨日はあたたかな畑日和だった。
数日、晴れが続いたので水遣りが必要かなと思っていたが前回の雨の湿気がまだあった。
タマネギ、ニンニクは順調だった。

6C65F855-1D94-42F5-B7F9-FA2A38F0F21C.jpeg

ダイコンの間引きをする「くろまめ」。

18E0905E-FCB3-4B3E-806E-65E48AF39348.jpeg

追肥をする「そらまめ」。

92E8BCC0-E7B5-4D0B-804F-87C2DEF266CF.jpeg


エンドウ豆入って順調に発芽していた。

ADF0F06C-2A6E-4648-AD1F-2CFB2D841862.jpeg

ふと気がつくとエゴマの穂先が実っている。まだ緑の部分もあるので枯れ色の部分だけをカットして持ち帰ることに。

868D32A3-0C30-4FB7-9B51-B378DA28BF0A.jpeg

サトイモの「こぼれ芋」から育ったものをためし掘りしてみた。地上部の葉のさみしさ以上の芋が現れた。

E44FE478-C5BC-4B9F-B046-887C978C0EE7.jpeg


持ち帰ったエゴマ。種がこぼれてしまっているのではと心配し確認した。ひとつの部屋に4粒ほど入っていた。

259D1CC7-331F-4DDA-B4E8-9BADAB7D2167.jpeg

サトイモを干す。

F5EFC173-6CA6-4C27-A8D6-BAD043D5E19E.jpeg

エゴマを干す。


B4A44030-4E5D-4950-8ACC-5262CE6DDA25.jpeg


posted by くろまめ at 17:14| Comment(0) | 家庭菜園