2021年02月24日

無心になる時間

外はやや冷たい風が吹いていますが春はもう近くに来ているって感じ!
ベランダのジンチョウゲが香ります。

F32F7027-C01F-4419-8E23-41AC3F848369.jpeg
部屋は陽の中。
マスクを日に2枚縫って計16枚。時間がかかりましたが縫っているあいだは草むしりの境地と同じ(^^)。

迷彩柄は兄と「そらまめ」に。ブルー系は父と母に。面白がってくれるかしら。


159DB743-23AC-40C7-8B43-312598623D2E.jpeg
紐通しは後日にまわして、他に無心になれること、ありましたー。革磨き(^^)。

7F42F96A-0FCE-4839-858F-47BB27157F83.jpeg

保管箱をひっくり返しましたら、カビの生えているのもありました。キズの浅い内に手当できて良かったです。手入れしていく内に無心に。

チクチクと撫で撫で。おススメしたいです(^^)。

我にかえる時。
食べたい時がやって来る。頭の中で激しく運動すると、あるモノが浮かびます(^^)。

ほとんどがテレビのレシピから。そして我流ON。

チョッピーノスープの残りソースでリゾット風に。
ベランダのイタリアンパセリを摘まんで使うのが嬉しい(^^)。

96D93F69-5967-4ADD-BBEE-7EB0AA5374D5.jpeg

先週だったかな? これもテレビで見たのですが土佐の郷土料理「生姜と揚げの炊き込みご飯」。なかなか美味しかったです。レシピにえのき茸をONしました。えのき茸は生姜の味の邪魔にはならないと思ってONしました。

今夜は素直に土佐のおばあちゃんのレシピ通りにやってみます(^^)。


posted by くろまめ at 15:42| Comment(0) | 日記

2021年02月17日

外来診療 午前予約

寒い朝です。風も強い。
外来予約日時を変更したのは私の都合。午後予約が午前予約になったのは担当医の都合。

フル装備していざ出陣!

2F9A21A1-653C-4270-976F-D4A9AE17B5B5.jpeg

コロナ禍でずーっと午後最終の予約をしてきたので午前の病院の混雑ぶりに驚きました。

体温がいつもよりも低い。午前だからかな。

4BB7C841-C2CE-4AC3-A989-D0BB280F9658.jpeg
なんか記録に残しておきたい私の気質。後列の人に軽く会釈をして撮りました。実際には迷惑をおかけしたようで……。

毎回(補聴器をつけていない)私の名前を呼ばれたら「そらまめ」が教えてくれます。今日は適度な距離に空席がなかったので診察室が遠くになりました。マスクを着用しなくなったら補聴器を着けようと思っています。

さて、干して2日目の大根ですが理想的な半ナマ状に仕上がりました。


F3163B9C-BC01-440D-BC11-229768B93582.jpeg 

小分けして冷凍保存(7回食ぶん)。炒めたり和えたり煮たり、あれこれレシピ楽しめそうです。


posted by くろまめ at 22:09| Comment(0) | 日記

2021年02月07日

ランプシェードの張り替え

はるかさん(「木曜日の風のいろ」)から頂いた大正時代のテーブルスタンド。
29165770-82AE-4429-A293-9B7B85BB69B8.jpeg

年月を感じさせるランプシェードの飴色。黄色い灯り。
囲炉裏の煙の煤で黄色く変色した障子に映る細い灯り。とても気に入っていました。
ある日、傘を回していたら内側がポロって剥げ落ちました。連鎖してポロポロ。骨を洗い、ベンガラ染めの和紙で張り替えました。


065227FD-ED63-4F1F-8035-EAEF3023A855.jpeg

この和紙は友人の手染めです。「好きなように使ってください」と送られてきたときから何年も経っています。

和紙の幅も長さも測ったかのよう。全部使いました。

A00B1888-5623-450B-BA9B-EA2F22BDC549.jpeg

B3394E15-A5A0-4B01-8EBF-E29AA7BCF169.jpeg

糊が乾いたらハリが出てくるかな?
灯りはどんな感じになるのかな?

そして、おやつ(^^)。

9BB33D77-CA27-4DA0-BACB-97125AF33915.jpeg

コストコのビックなマフィン。冷凍していたのを半解凍し牛乳を注いでチン。

食感も味も形の崩れたシフォンケーキそのもの。
私個人の感想です(^^)。



posted by くろまめ at 16:01| Comment(0) | 日記