2022年04月29日

茶摘みとタマネギ餡作り

遠路はるばるわが家に来てくれた友人。長旅もなんのその!  茶摘み初体験をたのしんでくれました。


44939340-4903-42CD-AD6F-70CAF03E223E.jpeg

「そらまめ」が鉄鍋で煎って手揉みしてー

こんな感じに(^^)。

A2818BAC-4538-4203-87D8-4E2AE7E468C1.jpeg

お湯の温度が良かったようで香りが立ちました。会わなかった長い長い時間がうそのよう。あらたな思い出が生まれました。

それから数日経ち、録画だったか? 「晴れときどきファーム」で3種類の餡麹」を手作りしていました。材料は人参、玉ねぎ、野草のヨモギ。米麹。

それぞれすりおろしたら、それぞれ米麹と混ぜ混ぜしてヨーグルトメーカーで発酵させるだけでしたよ。お水は要らない。野菜から出るからと。
ヨモギはアク抜きしていました。詳細については画面のQコードを読み取ることが普通なのでしょうが、私は適当にタマネギでやってみましたー。

C6A92335-E7C4-41F1-8C92-1A2EEE003D4B.jpeg

355F131C-E2F9-42A3-9BBB-B75409998A2D.jpeg

なかなかいい感じに仕上がりましたー

お肉、魚、あれこれにまぶせばやわらかくなり、旨味、濃くが出ますよー。

トースト、ピッザ、パスタ、サラダなど、なーんでも良い良い。

遊びましょ。

畑の野菜で菌活続けていけるかもー


posted by くろまめ at 17:53| 日記

2022年04月17日

タケノコ

今日はベランダで出た古い土を畑に捨てにきました。
タケノコ採りのオジサンと一年ぶりに遭遇。掘り立てのタケノコをもらいました。

811314BF-8CDF-4124-B108-8ABACDC3828F.jpeg

放置ダイコンに花が咲いていました。

EAD12FFA-F496-4F86-9ADF-4BEA4913DF35.jpeg

前回は花だけだったえんどう豆に小さなサヤができていました。

A552AC75-E445-46E0-A7EB-A09BA15EE434.jpeg

なにやらタマネギが膨らんできました。


071E0502-C962-4730-82C4-0FC881B2BB20.jpeg

ジャガイモの芽が出ていました。

F90B6F65-8BDB-4AA7-B5BD-672104D8D1FB.jpeg

ニンニクの収穫までもうすぐです。

31F3A184-AC9C-4C25-815A-0BBE50C90838.jpeg

以上、報告終わりまーす(^-^)

posted by くろまめ at 20:53| 日記

2022年04月08日

イチョウ芽吹く

ベランダのイチョウから小さな葉っぱが出てきた。
畑の傍らのイチョウから落ちたギンナンを植えてかれこれ8年ほど経った。
鉢が小さいためあまり養分を吸収できないようで毎年それなりの大きさを保っている。

身の丈を知り、あまり枝葉を茂らせないのが生きながらえる秘訣のようだ。

02621615-FAF4-4513-8271-47926EFEE84D.jpeg


posted by くろまめ at 16:05| 日記