2022年06月13日

茅の輪くぐり

暑い!
眩しい〜!

鹿島神宮に参拝しましたー

123E786B-23D7-4117-8234-EFF0D6864218.jpeg

6E4595ED-715A-44E9-AEEF-916D7BB67AC0.jpeg

六月の神事「茅の輪くぐり」の列に並びました。
老若男女続々一礼して茅の輪をくぐります。

82C7D934-07CD-4812-AF2E-D5BDEDA201F3.jpeg


FF16CA1A-5FCB-423B-8108-34656B842B15.jpeg

0B2FBAA5-BC42-4696-94EC-928741B41DD4.jpeg

団体さんたちの後で神宮の歴史など、おはなしを聞いたりしました(^^)。


EF6428AB-9C60-4D43-9C98-E82E6AC831F4.jpeg


533D205C-0164-41CC-ADBA-371B95C8DD44.jpeg


327B61B2-DE8F-4F59-A735-6E55BBBCF221.jpeg


FD656936-A015-427E-8AE8-B44B9C11434C.jpeg


鹿島の海に行きシーグラスを探しましたが貝殻と流木だけ。砂浜では見つけにくいようです。


86B2AE86-8762-48C3-9700-BF8524CCD962.jpeg



posted by くろまめ at 18:11| 日記

2022年06月04日

骨董市から畑に

となり町で月一回開催される骨董市へ。コロナでひかえていたので久しぶりです。

暑いです。今日の最高予想気温は26℃。

まずはアルコール消毒。


A9F3DD7C-024C-4424-9BE0-30E6D747396D.jpeg


2016D21B-5184-4AF2-9693-170DBE7BD4DD.jpeg

店長さんはペコちゃん人形のコレクター らしい。
私も大好きなんです。
 ペコちゃん50周年記念なのでストラップを5個ゲットしましたー。

DC9CCD8E-6A17-4D27-A66C-7ABFF791C72F.jpeg

分厚い木綿! 蚊帳の麻も売られています。

リフォーム好きな人にはたまらない魅力が!  前掛けは袋物にピッタリだなぁ。


F5BDDE97-9A08-41FF-9B5D-9529E3F1B272.jpeg

私はまだまだ見ていたかったのでしたが、畑へ。
ベランダでしばらく乾燥させていた米良野菜の殻が飛び散るので畑で最終「脱穀」。


0F3344A9-A39D-4311-9BA0-E2D23F1EC62E.jpeg

D64CA059-228A-486D-80F7-35797CED7485.jpeg

39929E21-9D9C-4599-A66A-4A698EF2D1E5.jpeg


ナスの花が咲いていました。

A5DDF419-D57B-4707-BB48-C797F2593666.jpeg

我が家の畑のアジサイは水色系に。

83006A98-CB52-4FBC-BB79-DD41BF14F147.jpeg

畑は米良野菜の「脱穀」だけのつもりで立ち寄りましたがタマネギの茎が倒れていたので収穫もすることに。今年は小さい玉もありました。全国的にタマネギが不作とのことですが我が家も昨年よりは収量減でした。
ついでに空いた畝にケールの種もまきました。


69122823-D159-4FFA-8521-D646D70E1F69.jpeg

玉ねぎの酢漬けも作ります(^ ^)。

暑い暑い今日でしたが、行動して良かったー。
良い仕事をしたーって感じです。



posted by くろまめ at 17:09| 日記

2022年06月02日

赤と白とカラカラ

今日も暑かったー!
米良野菜の種もニンニクもビワの葉もタイムも風に吹かれて乾燥が進みます。

人参を大量に買いました。
千切りにして冷凍保存。乱切りにして蒸して冷凍保存。
残りの3本はくろまめ流カンタン惣菜を作りました(^^)

EBB8CAFD-5786-4452-93FA-29FAA03E6220.jpeg

オリーブオイル、炒め玉ねぎ、ニンニク、ツナ缶で、お醤油少量。

ライ麦パンと合いそう〜
チーズも合いそうな。

冷凍室の整理で、グレープフルーツ三個ぶんバナナ2本ぶんを常温解凍したあと合体。ゴムベラで垂直に潰しましたー。
バナナのペクチン効果でゆらゆらしています。

186EB4E9-89E0-410C-A037-C1DCD7070C00.jpeg

ニンニクの小さいのを集めて冷凍保存しましたー。解凍してすぐに使えるように「いしづき」みたいな部分はカットしましたが風味がにげないように「あまかわ」は残しました。残すつもりでもまだ皮が柔らかいので剥けてしまうものもあり。

654820BF-9A13-44BD-86D5-C0AD28F0B20A.jpeg

0A5D8CE7-E075-4B41-86B8-2036978064A3.jpeg

ビワの葉は風に吹かれてカラカラ。軽い音が聞こえます。

量がうーんと減りましたよー。集めてふたつに(^-^)。

33D1B902-0E68-4F98-995D-B24A90EEB3B6.jpeg

日の入り18時51分。


posted by くろまめ at 18:33| 日記