2022年09月28日

土がふかふか

気持ちの良い空気。午前中に畑に。
ニンニクの畝を5本体制にしたいが何年も雑草を積み上げた「小山」が陣取っている。ちょっと作業量がありそうだがテミを持ってきて切り崩すことにした。

D146EC26-CCB6-496F-AEBA-78C4C2C5989A.jpeg

長年の堆積ですっかり土化した雑草はふかふかしていて掘っていても気持ちが良い。すでにできている畝の上にばら撒いた。
畝が決まって畑の形が整った。


B979020A-3F1B-449F-A2E3-5C5025B94976.jpeg

帰りにミョウガを見ると何本かできていた。

EFB3E33E-F82D-4910-ACEA-7885D6DD4CFD.jpeg


posted by くろまめ at 20:20| 日記

2022年09月23日

畝おこし

住まいのマンションの大規模修繕が始まりベランダのプランターや鉢の居場所が無くなり畑に大移動、というか姥捨山の様相に。

夏野菜の撤収。最後まで残っていたオクラやモロヘイヤなども片付けた。

87D8C8BE-27E3-4E98-853B-543E9A9184AA.jpeg


刈り倒した雑草がだいぶ枯れてきたので畝を立てた。

859E848F-66D0-4D6E-AD92-9367D0752DD2.jpeg

人力で結構重労働なので休み休み。

62D5FA44-601E-4DC3-88D2-189AB078F33F.jpeg

お茶の実がはじけていた。

B022C251-1B37-4132-870F-1C11CDD7910F.jpeg

ニラは小さな白い花を咲かせていた。

FDB6DA73-CDBA-42CC-9399-A883DDD14AA1.jpeg




posted by くろまめ at 18:00| 日記

2022年09月17日

夏野菜の撤収

大きな台風が九州に近づいている。関東にも影響がありそうだ。今日は夏のような日差し、夕方から畑へ。
いつもは傍を通る時に香りだけを楽しんでいたイチジクだが実が色付いていた。

56466325-4D2C-4B3C-92C0-A08BB2814C0B.jpeg

中玉トマトは黄色い花がいっぱいさいているのに一向に実ができないので撤収。支柱に無秩序に絡まり付いたトマトの枝。初夏の頃に植え付けた苗の弱々しい茎が今は根元のほうは親指よりも太くなり空中で根みたいなヒゲも出ていて面影は無くなっていた。
ナスとピーマンも撤収。

オクラとモロヘイヤ、青ジソは残した。周りの雑草をきれいにしたら畑らしさがよみがえった。次は畝作り、秋野菜の種まき、ニンニク植えと続く。

posted by くろまめ at 19:06| 日記