2022年11月18日

ニンニクの追肥

畑のニラに種ができました。

「畑の境界に植えるいいよ」との畑の近くに住むおばあさんのアドバイスで植えました。そのおばあさんは最近亡くなりましたがニラは毎年白い花を咲かせ種を付けてを繰り返しています。

15467058-8F6D-4D02-99E2-3721AD6E7231.jpeg


ニンニクに追肥をしました。ほとんどの作業は「そらまめ」が。土寄せも。
私は雑草とり専門です。雑草はやわらかくてかわいいです。ですがカニの横歩きの状態で移動するのが脚への負担もなかなかです。途中から車輪のついたイスに掛けて移動するのですがこれもなかなか大変です。太ももが鍛えられますから椅子は掛けたり離れたりして(^^)。


ECD0ADF7-2897-409A-8597-397B7A8943FF.jpeg

先に里芋掘って泥を落としヒゲ根をカットして乾かしていました。お日さまが傾き陰の中でいい感じに乾いていましたよ。

帰りは畑全体を見渡します。近くのイチョウの木が切り倒されギンナンが採れなくなって数年。最初の頃はイチョウの無い空間に「喪失感」を感じていましたが今はその空き地に草が伸び昔からそうだったような新しいサイクルが始まっています。
あー 本日も達成感ひとしおであります。


posted by くろまめ at 22:54| 日記

2022年11月16日

本日の畑

買い物帰りに畑に立ち寄りました。
イチジクが色づいていました。

B4B6745A-7A44-498C-B939-2660998B15B6.jpeg

雨が続いたのでタマネギの苗はしっとり。

C286791E-B484-4C96-94B0-0E83F73CB6BB.jpeg

キヌサヤとスナップエンドウも発芽しました。

5411DC9A-4E13-455C-AC8F-2BBD6C5E4461.jpeg

ニンニクたのもしく生長しています。

F5BD1CFF-B8B9-45AC-9A92-1AFC331F4633.jpeg

おきまりの米良野菜の菜っ葉を収穫して帰宅。

2B976CF3-B58F-4D1A-9683-79CFDF1A8C3C.jpeg

白和えにします(^^)。


posted by くろまめ at 17:43| 日記

2022年11月07日

マスクの人びと

病院の待合室考察中(^^)。
診察室のドアに「マスクの着用をおねがいします」。

E38CBF99-E348-42A7-A03B-60E6FCBADB51.jpeg

「不織布」であることが肝要。
一昨年は黒が白の不織布マスク着用だったのが黒の文字が消えて黄色い枠が追加されました。注意を促す効果が確かに出ています。

不織布のマスクの患者がズラリ一方向の席についています。私は最奥の席です。長い通路(30メータくらい)を歩くので人びとの無言の圧力が歩みを鈍くさせます。オットトッ気味になるのです。

柄の入った手作りマスクならどうでしょう。たのしんで歩けそう^ - ^

私はアベノマスクは使わず保存しています。

マスクが品薄となり国民のおおかたの人が柄物だったり、素材は二重ガーゼだと買いに走った覚えがあることでしょう。ヒモも売り切れていましたねー。マスク売り場に人が殺到!

人の一直線の動きに恐怖を感じました。あれから、こうして、人はマスクをメガネをかけるがようになり、まったく自然になってしもうて^ - ^。

私、まだ呼ばれていません。他のドアは出入りが、席はまばらになってきました。

白マスクが去って行きます。その横顔は可もなく不可もなく淡々として見えます。

正面とは両極にある人の顔。

オモシロイばい。


posted by くろまめ at 12:02| 日記