2022年12月18日

畑のちパパイヤ

畑へ立ち寄る。
米良野菜が巨大化していた。

DAC7D60B-1BF6-422D-8745-62A0E34206BB.jpeg

葉っぱ1枚で野菜炒めができそうだ。

6FE08BDB-5346-4733-B778-6316C05E6717.jpeg

帰り道、パパイヤの木が目に入った。
以前から看板があり気になっていたので立ち寄って見た。オジサンがいて親切に説明してくれた。この地域は熱帯ではないため完熟はせずに青パパイヤが最終形とのこと。5月頃に苗木を植えるが温度変化に繊細とのこと。肥料は落花生の殻で根粒菌があるので良いらしい。話しているとビニール袋を持ってきて形は小さいがと言いながら詰めてくれた。ありがたく頂戴した。

30BBF611-282F-45FD-9843-11657B4033C9.jpeg

ACADAC41-7197-4373-9DC0-8F833D95AD73.jpeg

8192ED78-F0B8-43AE-A53D-A0C1ADA23D4D.jpeg

CD1177FA-F588-4B1D-855B-C77EE7012C29.jpeg

8AA12CD4-66B8-459A-A306-287BF3DE3F4D.jpeg

EA0C89DA-3EEA-433C-B172-AAAD72F4336B.jpeg




posted by くろまめ at 17:41| 日記

2022年12月07日

師走に入る

今朝は気温が氷点下まで下がったらしい。畑の落ち葉はいい具合に朽ちてきた。


F431E2E0-2DC7-4F00-9514-7BD5B7876D92.jpeg

雑草の葉についた霜が解けたらしく水玉になっていた。

5DBF8C93-FFFB-42B3-BC19-983294931521.jpeg

いざ、菜っ葉の収穫に。

14F5D2BD-CFB9-4E25-AA9D-1D52F0451CDC.jpeg

今日は帰りに立ち寄っただけなので作業はなし。

297DE34B-F436-484A-BA9C-3435A175680C.jpeg

ケールの種を蒔きましたが米良野菜の勢いに押されて姿が見えません。


43C5DF02-9A2C-4556-B076-4AD84F482ED2.jpeg

posted by くろまめ at 14:53| 日記

2022年12月01日

NHK『ひるのいこい』

車中で聞く生放送。
小関雄二作曲のテーマ曲が流れてくると外の景色もゆったりとした流れに変わって行きます。アナウンサーが音に乗っかりゆっくり語りかけてきます。昭和の世界観が広がります。目を閉じてヒタヒタ浸って行くのです。運転している「そらまめ」の後部座席で私はすっかり黙り、アナウンサーの一言一句を聞き逃さないよう集中するのです。両耳にデジタル補聴器をつけていても相手によっては聞き取りづらくなります。『ひるのいこい』の音調と速度は山里の空間に流れる「バロック音楽」の響きに感じられて至福の時間となります。ですから会話の始まりは放送終了後となるのてす。

先日のこと、放送で『ひるのいこい』は1952年11月開始。今年で70周年になること知りました。会話の始まりは遠い近い昭和の風景に行きつ戻りつの、ここからでしたよ(^^)。

令和になり番組を倍速で視聴する人が多いと聞きます。『ひるのいこい』のテンポに馴染んできたシニアにとっては倍速は4倍速ぐらいでしょうか。広告主にとっては大変かも。宣伝効果を上げるための見せ方をどんなふうにするのだろうか。
我が家は録画をみることが多くコマーシャルはスキップしてみています。





posted by くろまめ at 17:46| 日記