2023年10月30日

くろまめ危うし

くろまめの祖父の50年祭で宮崎に向かう新幹線の中で。

IMG_1249.jpeg


到着。5時過ぎでも明るい。

IMG_1260.jpeg

50年祭の終わった深夜、
シュラフ(寝袋)の中で寝ているくろまめの寝息のピッチがはやい。受け答え朦朧。立ちあがろうとする脚にふんばりがきかない。
もしや脳梗塞かと救急車を呼ぶことに。119番すると家まで上がるのには、1時間はかかるので車で降りてきてもらい途中で合流したい、と。「くろまめ」をやっと車に乗せ下る。救急車が前方からやってきたのでパッシングで合図。乗せ替えた。

IMG_1250.jpeg

救急車に はぐれないように車間をつめて追いかけると隊員が降りてきて、シカが出るので急停車することがあるので車間を開けてください、と。
途中、停車中に薮から煙が出ていて隊員3名ほどが火災の安全確認へ。2分間ほどのタイムロス。最終的に宮崎市内でも評判の良い総合病院に到着。救急隊員にシカは出ましたかと聞くと4頭現れたとのこと。

曇りガラスが閉まり、コロナの可能性もあるからと「そらまめ」と「くろまめ」の兄は外で待機。
曇りガラス越しに青い防護カバーを着た人たちが動き回るのが見える。1時間ぐらい経っただろうか、青い防護カバーを脱いだらしい姿に。コロナではないようだ。そして扉が開いて中に通された。コロナではありませんでしたと。

医者から「熱があり血圧が低くいつ心臓が止まってもおかしくない状態だ。」と。白血球が少ないとも言っている。
とにかく入院手続きをして夜が白々と開けてくる頃、くろまめの実家にトンボがえり。仮眠をとろうと思ったが眠れそうもないので、実家に届けと荷物を全部詰め込み病院へ戻る。この時もシカや野うさぎが道を横切った。

医者が検査結果を見て白血球が少ないので骨髄検査をするとのこと。正式な結果は2週間後だが簡易結果を見ると骨髄に異常は無く、千葉の病院で9月末から処方されている薬の副作用の可能性があるとのこと。出現率は1%ぐらいらしいが。

2階の外科個室から5階の内科個室に移動。市内に「くろまめ」の妹が住んでいるので私は数日泊まらせてもらった。コロナの感染対策ということで面会も厳しい。体調も安定してきたとのことなのでひと足先に千葉に戻ることにする。市内に妹がいるのでとても安心、助かる。

宮崎市から新八代まで横断。レンタカーは1日はやく戻したのでその分のリターンがあった。一路新幹線で。海外出張では頻繁に使った飛行機だがなるべく陸路を使いたい。皆さんに不思議がられる。

病室ではスマホが使えるので便利だ。
今日はペースト食が出たとの写真が送られてきた。退院時には再度宮崎へ。


IMG_1253.jpeg

posted by くろまめ at 13:25| 日記

2023年10月24日

宮崎へ いざ!

IMG_0305.jpeg
駅のホームに立つのは 何年ぶりかしら?

ホームから見えるパーマ屋さんの大きな時計の針は数年前の位置と同じ、狂ったままです。
構内の「ピヨピヨ音」は聞こえてきません。

ホームで60歳ぐらいのご婦人に「東京までですか?」と声をかけられました。
「おじいさんが東京駅で降りるのでよろしくお願いします」と。
私たちの姿格好や荷物などから見て東京で降りると思ったらしい。善良で間違いない人物に見られたに違いない(^^)。

7時台の11両編成の車内は、サラリーマンや学生らしき若い人の集団!
見るのも久しぶり!
おじいさんもわたしたちも運よく座れて良かったー

東京駅でおじいさんも我々も下車。新幹線に座ってひと段落しています。

posted by くろまめ at 08:54| 日記

2023年10月14日

ニンニク植えました

最高気温が25℃以下とニンニクには優しい外気になってきた。明日は雨の予想で確率は90%だ。
ということで水、おにぎり、ミカンを持って畑へ。

「くろまめ」は畝の整備。土をならし余分な枯れ草を取り除く。
「そらまめ」はその後にニンニクの種球を埋めていく。

IMG_0984.jpeg

IMG_0982.jpeg

IMG_0981.jpeg

脚と全身の筋肉のストレッチをしながら。

IMG_0986.jpeg

季節が巡ってくると出番を待っていた野草が姿を現す。

IMG_0983.jpeg

510個のニンニクを植え付けて本日の作業終了。

IMG_0985.jpeg




posted by くろまめ at 19:21| 日記