2018年07月08日

梅 ラッキョウ 味噌

とっても簡単な梅漬け です。
しかし、漬け終わると嬉しい気持ちになります(^ ^)
6D32D5F8-CDDC-402B-B6D5-3DC5338F2C5B.jpegF514EDCB-8999-46F1-81FC-3D49C90714B7.jpeg

完熟に近い梅でしたから、お塩が完全に溶けないうちに梅酢が上がってきました。引き上げて紫蘇酢に漬けました。

残った塩混じりの梅酢で(まだお店に梅があれば)、「塩漬」にしてみようかしら。
下処理した梅をそのまま梅酢に投入するだけで超簡単! 塩塩梅も中和してほど良いかも。

ラッキョウの下処理は夫(そらまめ)が楽しんでやってくれたので大変楽できました(^ ^)。

05397B64-1AA4-41D7-98BA-1F3C963ABE56.jpeg
アメリカニンニクで、第2弾 ニンニク味噌を作りました。

5CBEA0BC-4238-46CB-9699-5059F9930089.jpeg

お味噌は九州麦味噌。調味料 みりん、酒、はちみつを入れました。

☆刻みニンニクをオリーブオイルで低温加熱したら、一旦引き上げます。

その鍋(テフロン加工)に、麦味噌と合わせ調味料を入れて気長に練ります。好みで削節やゴマ油(加熱用)、大葉、ゴマなど入れると良いでしょう。

☆お味噌が練り上がったら、ニンニクを入れ混ぜ合わせます。

☆「ニンニク味噌」を調味料として使う場合は、いろいろ加えないほうがいいでしょう。

夏場は特に応用範囲が広がって楽しいです。

例えば、
夏野菜ピッツァのソースとして。
厚切トーストの上に。
練りニンニク味噌にはチーズも良く合いますよー。


B093AA5E-2AB7-49A5-B6BE-93E85DB0CBA5.jpeg




posted by くろまめ at 13:18| Comment(0) | 料理
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。