2018年07月10日

瓶干し (実験) と 蜂蜜大根

32度  湿度52%
紫蘇漬けの梅を瓶ごと干しています。蓋はゆるめにして。

E340DCDF-759F-4B3E-B12B-9E3C6B440293.jpeg
梅がやわらかくなるか?  
梅が赤くなるか?

第2弾、塩漬けの梅から水(梅酢)が上がりました。実験の結果次第で瓶ごと干すかどうかを決めます(オーバーに構えて楽しむのだぁー)。

B3433056-868B-46A2-AF69-C2CA80602D18.jpeg

左瓶  2キロ。重石をして3日目。
紫蘇酢に漬ける前に、こした梅酢をそのまま使いました。

右瓶  1キロ。 一粒一粒に塩をまぶして漬けました。重石はお醤油(1ℓ)
お塩少なめなので梅酢が完全に上がってくるまでもう少し!

これには、ハチミツを入れてみようと思っています。
甘さも酸っぱさも控え目な 柔らか梅になるかしら。

昨日畑で採った大根はやや辛味がありましたので、ハチミツ大根を作ってみました。

B112906C-E96F-4A3B-9096-BAD2022FBD5F.jpeg

左、ハチミツ容器を使いました。大根を1p角に切り入れるだけです。大根のジアスターゼがしだいに湧出してくるのを期待して。

右、大根をスライスしてハチミツ投入。表面積が広いぶん、たちまち水が出てきます。

ネット参照しましたら、角切りのほうがいいようです。

私の場合、副鼻腔、口腔の粘膜が非常に刺激に敏感なので鼻うがいと喉うがいが欠かせません。

ハチミツ大根は、私のSJSの症状に合うかも知れません。ハチミツレモンは酸に弱くなってからは作っていません。

先週大学病院の内科受診しました。前回の耳鼻咽喉科からで、胸腹部異常なし。結果うがいしかないとわかりましたので、お薬は使用せずに、家庭でいろいろ試してみようと思いました(^ ^)。

千日紅   風を避けて涼んでいます。

DF3FB3D7-7C4F-4BC3-87B4-37799E18CF8D.jpeg











posted by くろまめ at 14:28| Comment(0) | 料理
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。