これまでは大きなプランターを何個も置いて通るのも大変な状態でしたが鉢の数をスリムにすることに。
寄せ植え用にちょっと高価な鉢を購入。バジル、タイム、ローズマリー、パセリの苗を買いました。ラベンダーも。
タイムはシルバー系でしたが帰ってから名札の説明を見ると「ガーデン用で食用ではありません」と。ネットで調べると食用には使われていない農薬が使われている可能性があるが、ひと月ぐらい経ってからは普通に食べて良い、とのこと。
でも気持ちが悪いので本日、コモンタイムを買い足しました。ついでにイタリアンパセリとスープセロリも。
シルバー系タイムは畑に「移植」しました。
ニンニクは花芽が伸びてきました。この時期に普通の肥料をあげても逆効果で根に活力を与える「液体肥料」が良いとの情報なので早速買い求めました。
「くろまめ」は堆肥たっぷりなトマトを植える場所をていねいに耕しています。
インゲンの種をまき、ニラを移植しました。
「そらまめ」の主な仕事は畝作りと草刈りホーでの雑草退治です。
最近イスで休んでいる時間が多くなったような。