2023年09月12日

ニンニクしごと

ベランダにいてもひと頃ほどは暑くない季節になった。来月はニンニクの植え付けなのでイスを置いてニンニクをむいてバラケさせた。最後の一個に形の良いものを残して達成感のアップを試みたが傷みかけていてガッカリ顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)


IMG_0407.jpeg

中心部には形の小さな、種ニンニクにならない部分があるので別の容器に取り分け、水に浸して置いた。このあとの処理は「くろまめ」にお任せだ。無駄にはできない。

IMG_0408.jpeg

その後畑へ。ニンニクの予定のエリアの雑草を刈り倒した。持参した水では間に合わず近くの自販機でスポーツドリンクを買い求めた。日陰に椅子を置いて座るとそよ風が心地よい。
イチジクは毎年できるがなかなか完熟しない。香りが漂ってくる。

IMG_0409.jpeg

畑から帰ると「くろまめ」が小粒ニンニクの皮をむいて乾燥させていた。水に浸したニンニクは皮が水膨れして剥きやすかったっと。冷凍させておくと使いやすいとのこと。

IMG_0411.jpeg

畑から持ち帰った赤紫蘇も塩で揉んで「ゆかり」になる、乾燥の途中。

IMG_0410.jpeg


posted by くろまめ at 19:10| 日記