2021年11月26日

ニンニクの追肥

良い天気。親戚から送ってもらったミカンを持って畑へ。

4404CF91-5556-47AA-B133-2D4B20D39B26.jpeg

ニンニクの追肥をしました。


6CB4DE99-C64D-48F9-B857-641CF2C0888D.jpeg

くろまめは畝の整備。

CFC895C3-440A-413E-A82D-18CBF84E3437.jpeg

エンドウ、そだってました。

9FB77476-BD2A-499D-8F88-CEDD486B4E10.jpeg

ターサイは大きく葉を広げて太陽光を目一杯吸収。

67E474C3-B5B1-4150-AD16-760944538150.jpeg

チヂミほうれん草は若いのでまだシワ無し。

8C4901C6-CD90-498D-B7E1-4CFAD760D932.jpeg

移植した「むかし野菜(米良野菜)」が元気に根付いていました。

49487610-8A75-4B9A-8671-8B015D6EC3C0.jpeg

posted by くろまめ at 19:47| Comment(0) | 家庭菜園

2021年11月06日

畑の秋

宮崎の実家から送ってもらった種から育った「むかし野菜」。日当たりの良い場所に移植しました。


DE0BD770-CEC2-4F1C-9DEA-13F8A8971D9A.jpeg

4088510A-3887-4CD0-AE5F-DFDF4BF7F2EC.jpeg

ニンニクの芽が出そろっていました。

9E7AF918-F7EC-4F83-80E2-28296A0BD13C.jpeg

73F2826F-430C-4D0E-8DEA-9D240FD4735B.jpeg

名残りの赤とんぼ。

18F9D9BE-03F0-4EC1-AE1F-B04721A9907C.jpeg

カラスウリ

E37DAD29-4ED9-4F9F-A017-612971461F6C.jpeg

ツルを引いて持ち帰りたくなりましたが、もったいない!

このまま朽ちるまで鑑賞していたい!


posted by くろまめ at 16:46| Comment(0) | 家庭菜園

2021年10月30日

タマネギ植えました

タマネギの苗を買い4-5日寝かせてから植えようと思っていましたが、明日から雨になりそうなのと苗が既に3-4日寝かせたような様子で、このままおくと永眠しかねない様子だったので本日植えることにしました。
2品種、100本植えました。

56BB4C8F-FC99-416D-88CF-82D028C82623.jpeg

畑の中には時々異常成長する野菜があり生命力に感心します。

B7C73325-3BFF-4832-9253-0847CA034806.jpeg

7F8A9737-3DF8-4529-B421-D6103376A8EA.jpeg

B5B6FDDA-9261-490E-99BE-6D68AC0E44C6.jpeg

タマネギの隣にキヌサヤとスナップエンドウの種を蒔きました。
あとは菜っぱ類の抜き菜を収穫。

299CCAFC-2FE8-4F86-941E-D712D8DD2BC3.jpeg

ニンニクの芽が出始めました。

9284D296-05FE-45B3-870D-15D4E3F49A5C.jpeg

本日の作業終了です。

264CE4DC-8788-4BC8-B0B5-828201457127.jpeg

23AEDCA7-2100-4478-AA9C-75F282D35BDF.jpeg


posted by くろまめ at 17:42| Comment(0) | 家庭菜園