2021年10月24日

ニンニク植えました

カレンダーを見ると昨年の今日ニンニクを植えたとの書き込みが。天気も良いのでニンニクを持って出かけました。


66793D86-A467-4A7D-B1EF-4022CD12936E.jpeg

55E06795-779E-4D83-940A-C4D7762EA1CC.jpeg

7917B585-2ECE-4032-9BC1-EE3E55093BFC.jpeg

330個ほど植えて予定の畝が満杯となりました。

ダイコンを間引きすると可愛い小さなダイコンが。

29B029A6-5C66-4D11-B2FE-D30EB08E2ADC.jpeg

サトイモの生育は今年は悪いですがためし掘りをするとそれなりに大きくなっていました。


4C59D7F2-8322-4ECB-BC5C-8E89DD54B48B.jpeg

長ネギの畝は肥料と枯れ草を巻き込み
若いネギを植え直しました。

35B33797-94F9-4487-B65C-7771C560776A.jpeg


posted by くろまめ at 15:17| Comment(0) | 家庭菜園

2021年10月16日

ニンニクの畝整備

明日は雨の予報。今日は曇り空。私の眼にとっても良い条件の畑日です。
二ンニクの畝を整備しました。
前回畝作りをした際の枯れ草をどけるとフカフカした土が現れます。

DD524025-333A-40AD-B198-F1CA6A8F5B48.jpeg

ショウガをためし掘りしてみました。雑草まみれだった割には太ってましたよー(^^)。


5C8EE940-05C5-4B27-8B1B-DC5879D80157.jpeg

いつもながらミントが元気です。

84F86A50-E6A2-4B84-92EC-1B1E11D7CA99.jpeg

アカマンマが茂っていました。こんなに健気な可愛い赤まんま。

あー
抜きました。

3E17C52F-8522-43D5-A6E6-1C581A896B86.jpeg

抜き菜3種類とナスを収穫して終了!

E74A2637-8DE9-42ED-AB9F-B995983282FE.jpeg
畑の長ネギをプランターに移植しました。

AF4CD917-4FF9-430E-A165-5587A49DB217.jpeg


posted by くろまめ at 15:29| Comment(0) | 家庭菜園

2021年10月08日

畑日和

そろそろニンニクの畝が気になり畑へ。
先日刈った雑草は枯れ草色に。夏が過ぎたら雑草もひと段落。
ニンニクの畝を3本作りました。今年も300個植えます。

先日蒔いたダイコンや菜っぱが大きくなっていました。

お彼岸が過ぎ暑さも峠を越えたようです。鳥の声、虫の声、蝉の声が入り混じって聞こえてきます。遠くの空からは飛行機の音が遠雷のように聞こえます。蚊はまだいますが獰猛さはなくなりました。少し低くなった太陽の日差しが柿の木をオレンジ色に照らしています。良い季節になりました。

365319D7-B155-4784-80D4-630274BDD83F.jpeg

D4655599-E8EC-4E5F-8239-3F2DE92AB89C.jpeg

86FA9C15-CF32-4681-A6C1-A145F5E371B5.jpeg

B2151833-F9CE-4F67-A189-EA47C6D5341B.jpeg

88FA9A07-D72D-4D6A-9C0F-91BD66D72046.jpeg

聖護院大根の間引き。チョンチョンスースー抜けます。

ナスと穂紫蘇も二人暮らしに程よい量です。穂紫蘇はオリーブオイル漬けとみりん醤油漬けに。

クールダウンしてからも二人はなかなか立ち上がりません。このまましばらくここに居たいなぁー、と同じ気持ちになっていました。

ホント畑はいい!

涼しくなりました。

268D5E4B-C2A1-4DE2-AD9D-F7672CA1F08C.jpeg




posted by くろまめ at 15:44| Comment(0) | 家庭菜園