2018年04月21日

柚子の味噌漬け


麦味噌に漬けて4ヶ月が経ちました。

D5057CDD-8CEA-4D70-932E-780D06D71E9F.jpeg

底の柚子は飴色に( ̄∇ ̄)

CFEB74AA-869A-40D2-B052-2D42F6BF28AE.jpeg

麦味噌の麹の甘みと旨みが柚子を優しく包み込み柚子本来の香りを逃しません(私の感想です(^^)

我が家では、刻んでそのままいただくことが多いです。

8D228F31-AA2D-4D84-BD2C-B826B6ED0B0D.jpeg

玄米を食べることも多くなりました。
おにぎりの中身はオリーブオイルとおかかです。

おやつは餡子を挟んで(^^)
これも素朴シリーズのひとつです。

90000E1E-6D4C-4BC5-BD1C-D335E7793F29.jpeg

市販の こしあん と 安納芋を混ぜ合わせました。

熊本の人気団子「いきなり団子」の餡に似た薄甘い味がします。

春彼岸に残ったこしあんでしたが、お芋の餡を混ぜ合わせてみて「いきなり団子」に結び付きました。

混ぜ合わせたら、たくさんな量になりましたので小分けして冷凍保存しています。




posted by くろまめ at 18:11| Comment(0) | 料理

2018年03月30日

安納芋と餡子

小豆島の安納芋です。
スプーンでいただきました。

4927F49D-01E5-43D0-A119-ED5A46273FF3.jpeg
人間の顎が弱ってきたのか?
「やわらか〜い 」「あま〜い」「ふわふわ」「とろ〜り」がもてはやされていますよね。

先日 「都おこし」をいただきました。とてもカタカッタです。
昔は よく平気でパリパリ ガリガリ食べていたなぁと 元気な昭和のお年寄りのエピソードで盛り上がりました。

やわらかなお芋がお皿にまだ残っています。
ふと、餡子と混ぜたらいいかも!

5DCBE6F1-D7BF-4B1F-A9A7-9BD0C6D265FA.jpeg

甘さ、艶、食感もNICE!

ホットケーキに載せていただきます!

餡子は既製品の漉し餡です。お彼岸のぼた餅に使った残り物です。

スッキリ感!


posted by くろまめ at 00:27| Comment(0) | 料理

2018年03月26日

冷たい甘酒


F0474A92-DEFB-4907-9C14-A0ACD0C2558B.jpeg

ベランダの「昔野菜」が董立ちしました。今夜は菜花をいただきましょう♪

お花見花見(さくら)の便りが届いています。
気温も上がり、今日は冷たい甘酒を飲んでいます。

甘酒+牛乳+おろし生姜

17655973-18B4-4722-803A-167918283DB0.jpeg

酒粕に水を加えてミキサーにかけました。

CBA5D258-B33C-4753-9DEA-ECCB78A807EE.jpeg

鍋で一煮立ちしたら砂糖を加え甘さ調整。牛乳は煮立たせない。

牛乳を加える前に一杯、もう一杯とにこにこ飲んじゃいましたーー

ヨーグルトやココナッツミルクも相性が良いですよー♪

甘酒と一緒にミキサーにかけるだけですから顔1(うれしいカオ)顔1(うれしいカオ)顔1(うれしいカオ)

トッピングに餡子も合いますよーー

運転する人は飲まないでねーー



posted by くろまめ at 12:27| Comment(0) | 料理