2018年01月19日

柚子の味噌漬の漬かり具合は?


EAA520AA-D41F-4FBE-A1CA-AD736031B2BE.jpeg

肌寒い今日のお昼ご飯,さらり簡単雑煮。

お餅は東北のお餅です。切り餅とのちがいを感じました(^^)

D532D56A-BA59-4CC2-A9C7-D8C2488E03E4.jpeg

44C56832-2CF7-4C15-8A1B-C9EA748C3D97.jpeg

丼の底の粉末は、これです! 
八分音符マツタケかくれんぼー〜〜  」

具は、漬けて9日目の柚子の味噌漬とミツバです。鶏肉で出汁を取る予定でしたが八分音符マツタケかくれんぼー の勝ち!

826F1EF9-5439-4FE2-9C8B-0A6725EEF2B6.jpeg

柚子はまだ若い味でした。味噌床に柚子の絞り汁(冷蔵保存しておいた)を少し足しました。

C0373863-B781-40E1-8A29-D8FD4A04CBC0.jpeg

柚子の色が変わってくるころが食べ頃かな?
酸味もやわらかさもいい感じになるといいなぁー

我が家ではお味噌は大分産大麦麹味噌を使っています。







posted by くろまめ at 23:07| Comment(0) | 料理

2017年11月14日

サングリア

 
テレビを見ていて作ってみました。
ポルトガルのどこのご家庭でも手作りしているという赤ワインベースの飲み物「サングリア」です。

C94CE607-ACD2-4747-8F43-9895413B17E5.jpeg

A21A1328-583F-4282-AAC7-3A0E43CA01E0.jpeg

AD06C31F-6BAA-4D8D-B045-4FD8E3A25CB2.jpeg
材料は
赤ワイン、ウォッカ、フルーツ各種。ミントで香りづけをしてみました。

以下、くろまめ流(^^)

広口の深いボトルにザク切りのフルーツ各種を入れ、赤ワイン1本注ぎ、中のフルーツを突く(フルーツから果汁がしみ出す程度)。
ウォッカは適量(全体の味を見ながら調整)。

フルーツは、柿1個、リンゴ1個。バナナ1本 を使いました。オレンジとレモンはなかったのでワタを取ってミカン1個を追加しました。

まだ味は若いです。半日から1日くらい経つと、「うまっ!」ってなるとか。

イチゴもあれば入れたかったなぁ……


posted by くろまめ at 14:55| Comment(0) | 料理

2017年11月06日

冷凍干し芋+煮豆のスィーツ


0E7BC634-6869-4595-A780-A4C92963C4D0.jpeg

大変上手にできました(^^)

半解凍した干し芋とトラ豆の煮豆を少し加えて、牛乳でゆっくり煮詰めただけです。

干し芋の甘みと煮豆がいい仕事をしてくれました。加えて、ひなたの味が長く口中に留まります。



posted by くろまめ at 19:00| Comment(0) | 料理