2017年02月23日

雨が上がって

午前中は雨が砂ホコリを洗い流してくれました。

沈丁花にも ホラ!

雨粒キラキラ 良い香り



ランチは、炊きたて玄米の焼きおにぎり。



具は、麦味噌・しらす干し・白ごま・蜂蜜少量を合わせてオリーブオイルで焼き味噌にします。

雨上がって窓ガラスのヨゴレが気になり始めました。

いつになったら拭けるかしら?

ところで、玄米のおにぎりはテレビ番組「吉田類の酒場放浪記」を見てヒントを得ました(^^)
美人のママが炊き上がったお釜を白い割烹着の裾で運んできてカウンターに据え、ヒョイヒョイとおにぎりにしました。お味噌を片面に平たく付けて吉田類に出しました。

割烹着の素手で握るおにぎりですから、見ていた私も郷愁に誘われたのでした。

ママはお三味線も弾く粋な方でした。見ていてますます作りたくなったのでした。

よろしかったら、「生味噌」だけでお試しあれ。
posted by くろまめ at 15:37| Comment(0) | 未分類

2017年02月21日

塩を降って、諦めがつきました。



濃くなって汚くなって、クロワッサンが湿ったパンに化けてしまって。でも、諦める前に画紙にたっぷり水を ふくませ、塩を振りかけました。塩が水に溶けたら、ムードが出てくるかもと思ったのでした。

しかし、紙が荒れてますます汚くなりました。

最初は淡い淡い絵でした。タイトルを「安静時間」または、ビー玉をプラスして「こころの旅」と思っていました。

或る日、ラジオ深夜便でチューリップの歌を聞いて、ビー玉を転がしてみようと欲が出たのでした。

思ったことにさようならします。

はい。
posted by くろまめ at 21:43| Comment(0) | 未分類

おばあちゃんの雛飾り



ミニミニ手作り雛です。
和紙ちぎり絵のお内裏さまとお雛様は、亡きトラマメ作(義母達子)。
うさちゃん雛は、縫い物仲間に教わって古裂布で作りました。
かざれば気分転換に(^^)

孫はお雛様に関心が出てきたのか触りたがるそうです。「笏」が気になっているようです。

さて、おばあちゃんの「笏」も「扇」もない、うさちゃんたちを面白がるかしら?
楽しみでもあります。
posted by くろまめ at 20:50| Comment(0) | 未分類