2023年06月21日

草の波を押し分けては佇む日々

一昨日は晴れ。
畑へ行かなくちゃー。

草は伸び放題! 
横風に大波小波を繰り返していました。
芭蕉の句が浮かぶほど、雑草の勢いは止みません。

アボカドの芽も伸びていました。もうひとつの鉢には米良野菜の種が混ざっていたらしく芽が出ていました。

IMG_9625.jpeg

こんな変化が嬉しくて畑はやめられない。草刈りの手を止めて「ようこそ いらっしゃい!」

IMG_9624.jpeg

今回は刈り取った草を黒のビニール袋に詰め込みました。堆肥になるのが楽しみです。

IMG_9626.jpeg

IMG_9627.jpeg

タイムも大きくなっていました。
病で嗅覚味覚を失った私ですが触ると爽やかな良い香りが漂うのを感じます。

IMG_9628.jpeg

モロヘイヤ、これまで苗を買って植えていましたが今年は種を直にばら撒きしました。しっかりと根付いていました。雑なやり方を試してみて、モロヘイヤの粘り勝ちに感動さえ覚えました。古代から滋養になると証明付きのことにも。愉快愉快(^^)。


IMG_9629.jpeg

サトイモは畝ひとつの雑草をとって休憩したところで力尽き、残りの畝は次回に。

バジルをたくさん摘んで帰るのでした。生は冷パスタに。サラダに。残りはドライに。


posted by くろまめ at 14:37| 日記

2023年06月15日

ビワは鳥のエサに

シーグレープ、ベランダに出したり風が強い時は中に取り込んだり。小さな葉はまだ葉緑素の量が少なく太陽光を急いで取り込もうとしているのか生長が驚くほどはやい。さかんに細胞分裂を繰り返しているのだろうか。

IMG_9583.jpeg

梅雨の晴れ間をみて一昨日畑に。
中玉トマトは元気良く、若い実が大きくなっていた。

IMG_9578.jpeg

ビワの木に近づいてみるとオレンジ色が少なく何が寂しい。よく見ると鳥の餌場になった様子でほとんどがつつかれていた。地面に落ちているものもあり。鳥たちのほうが熟し時期を良く理解しているようだ。ということで5個の収穫だった。様子を家で留守番をしている「くろまめ」にLINEで報告。

IMG_9581.jpeg

IMG_9580.jpeg

IMG_9579.jpeg

雨がよく降るせいかサトイモが順調に伸びている。

IMG_9582.jpeg

家のベランダで野菜くずや生ゴミを醗酵させて堆肥を作っているが、土が足りないのでバケツに畑の土を詰めて持ち帰った。





posted by くろまめ at 15:08| 日記

2023年06月04日

堆肥作り

以前は緑茶の茶殻やコーヒーカスで堆肥を作っていましたが、久しぶりに生ゴミを堆肥にしてみたくなりコンテナを持って畑に来ました。

スコップで土を入れ枯葉も被せました。ミミズも一緒です。生ゴミを食べて分解のお手伝いをしてくれることでしょう(^ ^)。

IMG_9509.jpeg

アジサイが綺麗に色付いてきたので切り花にしました。

IMG_9510.jpeg

持ち帰ったコンテナはキッチンの傍のベランダに置いてさっそく生ゴミを入れ酵素の入った液体肥料を振りかけておきました。

醗酵といえばヨーグルトメーカーでヨーグルトを作っていますが最近「種ヨーグルト」を「R-1」にしてみました。
ブルガリアやビヒダスの種と違ってねっちり感が高くカスピ海に近いものができました。なかなかよい感じです。

昨晩、夜中にカーテンの向こうがいやに明るいなと思い目が覚めました。カーテンを開けてみると異様に明るい月が天空にありました。サッシをあけてみるとカエルたちの合唱。夜通し鳴いているんですね。
そういえば一週間くらい前のネットニュースで、カエルの声がうるさいと田んぼの持ち主にクレームをつけた人がいたとのこと。まこちびっくりしました!



posted by くろまめ at 18:02| 日記

2023年05月29日

ABIKO ART Walk 2023

ABIKO ART Walk 2023に参加しました。2日間の出店です。
最初はテントの組み立てやテーブル運びなどで多少の肉体労働があります。

IMG_9419.jpeg

IMG_9413-55fc4.jpeg

久しぶりの友人たちとの会う場所にもなります。

IMG_9415.jpeg

出店されている方ともおしゃべりできて楽しいです。

IMG_9416.jpeg

↑バイクにトランクひとつ載せてやって来たイラストレーターさん。
トランクはお母様が半世紀以上前に使用していたヴィンテージ物。トランク開いたらショップの開店です。空き缶アートのセンスに刺激をいただきました。


かわいいマグネット式の缶を買いました。

IMG_9420.jpeg

二日目は石や貝などを置いてディスプレイに変化をもたせました。

IMG_9417.jpeg

木陰は涼しいです。生のバンドのグループが次々と入れ替わりなつかしい歌を聴かせてくれます。

IMG_9418.jpeg

バイオリンとコントラバスの演奏なども楽しみました。歌や演奏が心地よく睡魔におそわれそうな耳元を流れていきます。


posted by くろまめ at 14:46| 日記

2023年05月24日

アジサイ

買い物帰りに畑に立ち寄りました。
雨後の畑にアジサイが淡い色で咲いていました。


IMG_9335.jpeg

ビワの実が黄色く熟してきました。たくさん収穫できそう〜八分音符

IMG_9336.jpeg

IMG_9331.jpeg

トマトは土が良いのでしょうか、生長がはやいように思います。もう黄色い花が咲いていました。

IMG_9333.jpeg

タマネギを切らしていたので茎が倒れたものから15個ほど収穫。まだまだあります(^^)。

IMG_9332.jpeg

シロツメクサが咲き始めました。

IMG_9334.jpeg

ふんわり可愛い❣️
腰を下ろしたくなりました。ちょうどその時、フェンスのあいだから園児たちが一斉に「こんにちは〜」と手を振り、何度もご挨拶してくれました。私も「そらまめ」もそのたびに「はーい!こんにちは〜 元気だねー」と手を振りました。次は「バイバイ」を何度も(^^)。

なんといい子たちでしょう❣️


posted by くろまめ at 16:41| 日記