2023年10月24日

宮崎へ いざ!

IMG_0305.jpeg
駅のホームに立つのは 何年ぶりかしら?

ホームから見えるパーマ屋さんの大きな時計の針は数年前の位置と同じ、狂ったままです。
構内の「ピヨピヨ音」は聞こえてきません。

ホームで60歳ぐらいのご婦人に「東京までですか?」と声をかけられました。
「おじいさんが東京駅で降りるのでよろしくお願いします」と。
私たちの姿格好や荷物などから見て東京で降りると思ったらしい。善良で間違いない人物に見られたに違いない(^^)。

7時台の11両編成の車内は、サラリーマンや学生らしき若い人の集団!
見るのも久しぶり!
おじいさんもわたしたちも運よく座れて良かったー

東京駅でおじいさんも我々も下車。新幹線に座ってひと段落しています。

posted by くろまめ at 08:54| 日記

2023年10月14日

ニンニク植えました

最高気温が25℃以下とニンニクには優しい外気になってきた。明日は雨の予想で確率は90%だ。
ということで水、おにぎり、ミカンを持って畑へ。

「くろまめ」は畝の整備。土をならし余分な枯れ草を取り除く。
「そらまめ」はその後にニンニクの種球を埋めていく。

IMG_0984.jpeg

IMG_0982.jpeg

IMG_0981.jpeg

脚と全身の筋肉のストレッチをしながら。

IMG_0986.jpeg

季節が巡ってくると出番を待っていた野草が姿を現す。

IMG_0983.jpeg

510個のニンニクを植え付けて本日の作業終了。

IMG_0985.jpeg




posted by くろまめ at 19:21| 日記

2023年10月12日

「ヌカまき」楽しい〜

以前から場所を確かめておいたコイン精米所に立ち寄る。扉の「ご自由にお持ち帰りください」の文字もしっかり確認済しておいた。
扉を開けると一回分だったのか綺麗な円錐形にヌカが溜まっていた。備え付けのチリトリでポリバケツに移す。

IMG_0947.jpeg

枯れ草の発酵を期待してばら撒く。長ネギの予定畝にも撒く。

IMG_0948.jpeg

昨日は家で留守番だった「くろまめ」が三本鍬の使い勝手を試している。


IMG_0949.jpeg

聖護院ダイコンの抜き菜は今晩の食卓に。モロヘイヤは花が咲いて実のサヤが肥大してきた。色々な情報によると花や実には毒性があるとのこと。茎を残して葉っぱのみ収穫した。その後撤収した。


IMG_0950.jpeg


posted by くろまめ at 15:56| 日記

2023年10月11日

三本鍬

畑の畝作りのために土寄せしたいが枯れ草が表面にあるので今まで使っていた刃の平らなクワでは使いにくい。
ということで「三本グワ」を購入した。文字どおり刃が3本のクワであるが思っていた以上に仕事がはかどる。

IMG_0899.jpeg

ステーキに例えるならば今までは肉にスプーンを差し込もうとしていたが今度はフォークを差し込む感覚。

IMG_0900.jpeg

あまりに仕事がはかどるので「くろまめ」が持たせてくれた「おにぎりやバナナ」を食べてもまだ日が高い。あまりはやく帰るとカラダの具合が悪いのでは、と心配すると思い予定になかった畝を3本起こした。

イチジクは鳥に食べられていた。

IMG_0898.jpeg


posted by くろまめ at 17:09| 日記

2023年10月06日

枯れ草との1日

快晴、暑くない、珍しく午前から畑へ。

IMG_0844.jpeg

今日はニンニクの畝を形にすることだが、まずは周辺の雑草をかたずける。

IMG_0845.jpeg

IMG_0843.jpeg

枯れ草を集める。

IMG_0847.jpeg

IMG_0853.jpeg

集めた枯れ草を押しつぶす。ついでにストレッチ。

IMG_0848.jpeg

IMG_0849.jpeg

赤とんぼと一緒にひと休み。

IMG_0846.jpeg

モロヘイヤを収穫。


IMG_0852.jpeg

今日は土起こしだけのつもりが天気が良いので急きょ肥料とランチを買いに。ひと休みしてニンニクの畝に発酵鶏糞と苦土石灰を投入。


IMG_0854.jpeg

土をよせて形作り、まずはひと安心。

IMG_0851.jpeg

今日は肉体労働。明日は筋肉痛間違いなし。6時間畑で遊んで撤収。

IMG_0850.jpeg





posted by くろまめ at 18:34| 日記